京都の伏見稲荷大社では境内の複数の場所でそれぞれ異なる種類の御朱印が頒布されています。
伏見稲荷大社の御朱印の種類一覧と授与所の場所を示した地図を掲載しています。
また、伏見稲荷大社の境内からすぐに行けるところにある神社の御朱印情報も紹介。
伏見稲荷大社の御朱印の種類と値段は?
伏見稲荷大社の御朱印の種類
- 「伏見稲荷大社」の御朱印
- 「伏見稲荷大社 奥社奉拝所」の御朱印
- 「稲荷山 御膳谷奉拝所」の御朱印
- 「伏見稲荷大社 御旅所」の御朱印(期間限定)
伏見稲荷大社周辺の神社の御朱印の種類
- 東丸神社の御朱印
- 伏見神宝神社の御朱印
※最新の情報とは異なる可能性がありますので、参考程度にご覧ください。
御朱印の値段(初穂料)は各種類300円。
伏見稲荷大社の御朱印を頂ける場所はどこ?
- 伏見稲荷大社の本殿
- 伏見稲荷大社の奥社奉拝所
- 伏見稲荷大社の御膳谷奉拝所
- 伏見稲荷大社の御旅所
- 東丸神社
- 伏見神宝神社
上記6ヶ所にマップピンを立てています。
「伏見稲荷大社」の御朱印
伏見稲荷大社の本殿に向かって左側にある社務所で御朱印を頂けます。
過去の正月~1月中旬の期間は、第二鳥居の左側にある「儀式殿」にて頒布されていたこともあるようなので、参拝者が多い時期にお参りする場合は、御朱印授与所の場所が通常とは異なる可能性があります。
「伏見稲荷大社 奥社奉拝所」の御朱印
伏見稲荷大社の奥社奉拝所でも御朱印を頂けます。
奥社奉拝所は、おもかる石があることでパワースポットとして人気の場所です。
奥社奉拝所の御朱印は、御朱印帳に直接書き込んで頂けるものではなく、1枚の別紙に書き置きされたものしか頂けません。
「稲荷山 御膳谷奉拝所」の御朱印
伏見稲荷大社の奥社奉拝所よりさらに奥にある御膳谷奉拝所でも御朱印を頂けます。
稲荷山は低山とはいえ山なので、起伏のある道を進むことになりますが、整備されているので歩きやすいです。
「伏見稲荷大社 御旅所」の御朱印(期間限定)
近鉄京都線の東寺駅~京都駅の区間の沿線に「イオンモールKYOTO」がありますが、その近くに伏見稲荷大社の御旅所があります。
稲荷祭の期間限定ではありますが、伏見稲荷大社の御旅所でも御朱印を頂けます。
稲荷祭は毎年4月20日に最も近い日曜日に神幸祭(しんこうさい)が行われ、5月3日に還幸祭(かんこうさい)が実施されます。
東丸神社の御朱印
伏見稲荷大社の本殿の近くにある東丸神社でも御朱印を頂けます。
東丸神社は伏見稲荷大社の摂社でも末社でもなく独立した神社ですが、伏見稲荷大社の参拝時に合わせて頂きたい方もいそうなので、参考程度に掲載しました。
※2018年現在頂けるかどうかはわかりません。
伏見神宝神社の御朱印
伏見稲荷大社の奥社奉拝所より少し奥にある伏見神宝神社でも御朱印を頂けます。
伏見神宝神社は伏見稲荷大社とは別の独立した神社のようですが、伏見稲荷大社に参拝する時に合わせて頂きたい方もいそうなので、参考程度に掲載しました。
伏見稲荷大社の御朱印を頂ける時間はいつ?
「伏見稲荷大社」「伏見稲荷大社 奥社奉拝所」の御朱印の受付時間は、午前8時30分~午後4時30分頃。
「稲荷山 御膳谷奉拝所」の御朱印の受付時間は午前9時00分~午後4時00分頃。
年末年始のような参拝者が多い時期は、受付時間が異なる可能性があります。