談山神社の御朱印には十三重塔などの種類あり!御朱印帳の値段も紹介 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月18日 御朱印・御朱印帳 談山神社(たんざんじんじゃ)は大化の改新を行った中臣鎌足ゆかりの神社です。 中大兄皇子との蹴鞠の逸話が著名ですが、 現存する国内唯一の木造の十三重塔と紅葉の美しさでも知られている神社です。 談山神社には鎌足公や十三重塔の […] 続きを読む
能満院の御朱印の種類は?御詠歌もある奈良長谷寺の境内塔頭 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月17日 御朱印・御朱印帳 奈良の長谷寺の塔頭のひとつに能満院というお寺があります。 能満院の御朱印の種類を紹介します。 続きを読む
法起院の御朱印には御詠歌もあり!奈良長谷寺近くの番外札所 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月17日 御朱印・御朱印帳 奈良県桜井市の初瀬にある法起院(ほうきいん)は、 奈良時代に西国三十三所を草創したとされる徳道上人(とくどうしょうにん)を祀る長谷寺の塔頭(たっちゅう)で、 西国三十三所の番外札所になっています。 この記事では法起院の御 […] 続きを読む
奈良長谷寺の御朱印の種類と場所は?御朱印帳の値段や大きさも 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月17日 御朱印・御朱印帳 奈良県桜井市の長谷寺は十一面観音を本尊とする寺院で、 日本有数の観音霊場としてさまざまな身分の人々から信仰されてきました。 西国三十三所の第八番札所として知られる長谷寺は、他にもさまざまな巡礼の札所になっています。 この […] 続きを読む
岡寺の御朱印の種類や授与場所は?厄除で知られる西国三十三所の札所 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月17日 御朱印・御朱印帳 奈良県の明日香村にある岡寺は西国三十三所の第七番札所で、 座高が4.85mもある大きな如意輪観音を本尊としています。 日本最初の厄除け霊場と言われていて、本尊は厄除けにご利益があることで親しまれています。 この記事では、 […] 続きを読む
金峯山寺の御朱印の種類と授与の場所と時間は?御朱印帳の値段も紹介 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月16日 御朱印・御朱印帳 奈良吉野山の金峯山寺の御朱印・御朱印帳を紹介します。 続きを読む
室生寺の御朱印の種類や納経場所は?龍穴神社や御詠歌も頒布 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月16日 御朱印・御朱印帳 奈良・室生寺では様々な種類の御朱印が頒布されています。 御朱印を頂ける場所も複数あるので、どこでどの御朱印を頂けるのが整理しないと混乱してしまいそうです。 また、御朱印帳は室生寺オリジナルのも […] 続きを読む
長谷寺の牡丹2019の見頃時期はいつ?開花状況や混雑情報も 更新日:2019年4月8日 公開日:2017年4月16日 牡丹(ボタン)・芍薬(シャクヤク) 奈良県桜井市の長谷寺では桜の見頃が過ぎたころに、牡丹(ぼたん)が開花して広い境内を彩ります。 牡丹の見頃の時期は例年、多くの参拝者が寺を訪れにぎわいます。 この記事では長谷寺の牡丹の見頃や開花状況について触れます。 また […] 続きを読む
長谷寺のアクセス方法や最寄り駅は?室生寺からのバス・タクシーの料金も 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月16日 交通アクセス・駐車場 奈良県桜井市にある長谷寺の最寄り駅と、最寄り駅からのアクセス方法や 長谷寺とセットで拝観されることが多い室生寺からのアクセス方法を紹介します。 室生寺から長谷寺のアクセス方法では、複数の行き方の所要時間と料金の比較も行っ […] 続きを読む
奈良室生寺の拝観料・観光時間・見所・歴史・仏像・建築のまとめ 更新日:2017年5月23日 公開日:2017年4月15日 神社仏閣 室生寺の拝観料、拝観時間、見所、アクセスなどの拝観情報のほか、 歴史、仏像、建築などの記事をまとめています。 続きを読む