大阪市の住吉大社でいただける御朱印の種類一覧や受付時間などを紹介。
正月には限定御朱印が頒布されます。
受付場所を示した地図も掲載しています。
また、オリジナル御朱印帳と御朱印帳袋(御朱印入れ)もあるので値段やサイズについて触れています。
大阪・住吉大社の御朱印の種類や値段は?
住吉大社の御朱印の種類
- 「住吉大社」の御朱印
- 「神光照海」の御朱印
- 「大海神社」の御朱印
- 「船玉神社」の御朱印
- 「若宮八幡宮」の御朱印
- 「侍者社」の御朱印
- 「種貸社」の御朱印
- 「楠珺社」の御朱印
- 「浅澤社」の御朱印
- 「大歳社」の御朱印
- 「白馬神事」の御朱印【期間限定】
- なにわ七幸めぐりの御朱印
※上記以外の種類がある可能性もありますし、最新の情報と異なる可能性もあるので、参考程度にご覧ください
御朱印の値段は各種類300円。
「住吉大社」の御朱印
住吉大社で御朱印を1種類だけいただくならこれがおすすめ。
「神光照海」の御朱印
日本書紀の「神光照海、忽然有浮来者」がこの御朱印の由来か?
「大海神社」の御朱印
住吉大社の摂社・大海神社(だいかいじんじゃ)の御朱印。
海の神様である「豊玉彦命 (とよたまひこのみこと)」と 「豊玉姫命 (とよたまひめのみこと)」を祀ります。
「船玉神社」の御朱印
住吉大社の摂社・船玉神社(ふなたまじんじゃ)の御朱印。
航海や航空などの安全を守る「天鳥船命 (あめのとりふねのみこと)」と「猿田彦神 (さるたひこのかみ)」を祀ります。
「若宮八幡宮」の御朱印
住吉大社の摂社・若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)の御朱印。
住吉大社第四本宮に祀られる神功皇后の御子にあたる「誉田別尊 (ほんだわけのみこと:第15代天皇応神天皇) 」と、第12代~第16代天皇に仕えた「武内宿禰 (たけしうちのすくね)」を祀っています。
「侍者社」の御朱印
住吉大社の末社・侍者社(おもとしゃ)の御朱印。
「田裳見宿禰 (たもみのすくね)」と「市姫命 (いちひめのみこと)」を祀っています。
縁結びのご利益があると信仰されています。
「種貸社」の御朱印
住吉大社の末社・種貸社(たねかししゃ)の御朱印。
「倉稲魂命 (うがのみたまのみこと)」を祀ります。
そのご利益は、稲種を授かり豊穣を祈るという信仰であったものが、商売の元手や子宝祈願に転じたとされます。
「楠珺社」の御朱印
住吉大社の末社・楠珺社(なんくんしゃ)の御朱印。
商売発達や家内安全の神様として信仰される「宇迦魂命 (うがのみたまのみこと)」を祀っています。
「浅澤社」の御朱印
住吉大社の末社・浅澤社(あさざわしゃ)の御朱印。
芸能や美容の守護神として信仰される「市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)」を祀ります。
「大歳社」の御朱印
「大歳社」の御朱印
住吉大社の末社・大歳社(おおとししゃ)の御朱印。
五穀収穫や集金の神様として信仰される「大歳神 (おおとしのかみ)」を祀ります。
「白馬神事」の御朱印【期間限定】
住吉大社では例年1月7日に、神馬が境内を駆けることで邪気が祓われるとされる「白馬神事(あおうましんじ)」が行われます。
この御朱印は、白馬神事の当日限定で頒布されます。
なにわ七幸めぐりの御朱印
なにわ七幸めぐりは、大阪にある7つの神社仏閣を巡礼するもの。
上の画像は、専用の色紙に御朱印が書かれたもの。
七幸めぐりの対象寺社は下記のとおり。
なにわ七幸めぐりの対象寺社
- 大阪天満宮(学業成就)
- 大念仏寺(諸芸上達)
- 住吉大社(厄除祈願)
- 今宮戎神社(商売繁盛)
- 太融寺(無病息災)
- 四條畷神社(心願成就)
- 四天王寺(家内安全)
なにわ七幸めぐりは、専用の集印帖(1000円)か専用の色紙(1000円)を購入し、そこに1ヶ所300円の御朱印を収集していきます。
専用の集印帖に住吉大社の御朱印をいただく場合、頒布される御朱印は、見たところ通常の「住吉大社」の御朱印と変わらないようです。
住吉大社のオリジナル御朱印帳の種類や画像は?大きさや値段も
住吉大社のオリジナル御朱印帳の種類
- うさぎと反橋の御朱印帳
- 初詣での御朱印帳
※御朱印帳の種類や後述する値段は最新の情報と異なる可能性もあるので、参考程度にご覧ください
うさぎと反橋の御朱印帳
かわいいうさぎと住吉大社の特徴的な反橋がデザインされた御朱印帳。
サイズは約16cm×約11cm。
値段は1000円。
ビニールカバーがついています。
ピンク色と水色があります。
初詣での御朱印帳
住吉大社の社殿と反橋がデザインされた御朱印帳。
サイズは約16cm×約11cm。
値段は1000円。
住吉大社には御朱印帳袋(御朱印帳入れ)もあり
うさぎと反橋の御朱印帳と同じデザインとカラーバリエーション(ピンク色と水色がある)。
値段は2000円。
住吉大社の御朱印の受付場所はどこ?地図を掲載
(クリックすると、画像を拡大できます)
住吉大社の御朱印は、お守りを販売している授与所でいただけます。
場所は第三本宮の近くです。
住吉大社の御朱印の受付時間は?
住吉大社のお守り授与所の受付時間は次の通り。
- 午前9時00分~午後5時00分(受付終了は午後4時30分)
御朱印の受付時間も上記に準じるはずです。
住吉さんの御朱印、いつかは頂きたい御朱印ですが遠くてなかなか行けないのが現実です。
ですが、必ず行けたら行きたい場所なので、時間が出来たら行きたいです。