下鴨神社相生社アイキャッチ

京都にある下鴨神社の相生社は、下鴨神社境内の中で恋愛成就・縁結びのパワースポットとして女性を中心に人気があります。

 

相生社の参拝方法を紹介します。

下鴨神社の相生社のご利益は?

下鴨神社相生社と連理の賢木
下鴨神社相生社と連理の賢木

相生社(あいおいのやしろ)は下鴨神社の末社の一つで、糺すの森と楼門の間の場所にあります。

 

祭神は神皇産豊神(かみむすびのかみ)で、縁結びのご利益があります。

 

 

縁結びは恋愛・結婚相手との出会いや仲を深めるという意味だけに限りません。

 

 

恋愛面以外も含む良い人との縁、仕事との縁(良い仕事に就きたい)、子どもとの縁(子どもに恵まれたい)などあらゆる良縁を結ぶごとにご利益があります。

 

 

 

相生社の隣には連理の賢木(れんりのさかき)と呼ばれる2本の木が立っています。

相生社の連理の賢木
相生社の連理の賢木

連理の賢木は、垣に囲まれている御神木です。

 

 

2本の木の幹が途中で繋がっていることから、縁結びの象徴とされています。

 

 

真正面からだと、手前にある鳥居で接合部が見えづらいので別角度から見てみます。

連理の賢木
連理の賢木の結合部分

画像の矢印の部分で2本の木が繋がっています。

 

 

連理の賢木(拡大)
連理の賢木の結合部分(拡大)

画像の連理の賢木は4代目だそうですが、先代の賢木もすべて2本の木がくっついていたそうです。

 

生まれ変わっても結ばれるということを連想してしまいます…ステキですね!

 

河合神社のお守の種類や値段は?任部社や美人祈願が人気

相生社の参拝方法

相生社の参拝手順

  1. 縁結び絵馬に願い事を書く
  2. 目隠しシールを張る
  3. 絵馬の紅白の紐を結ぶ
  4. 絵馬を持って相生社の前に立つ
  5. 女性は反時計回り、男性は時計回りで3周する
  6. 3周目の途中で絵馬を絵馬掛けに結ぶ(カップルなら一緒にかける)
  7. 3周し終えて正面の戻ったら2礼2拍手1礼で参拝
  8. 連理の賢木の御生曳の綱を2回引く(カップルなら両側から引く)

 

上記の参拝方法を順番に説明します。

 

 

縁結び絵馬に願い事を書く

下鴨神社相生社の授与所
下鴨神社相生社の授与所

相生社の連理の賢木の隣には授与所があります。

 

 

まずはこちらで縁結び絵馬を購入しましょう。

 

縁結び絵馬の値段は500円です。

 

 

授与所の裏側に机が置かれているので、そこで絵馬に願い事を書きます。

 

 

 

 

目隠しシールを張る

絵馬に書いた願いごとを他の人に見られるのは嫌という人も少なくないはず。

 

そんな人のために授与所には目隠しのための”プライバシーシール”があります。

プライバシーシールは”えんむすび 相生社”とだけ書かれた赤いシールです。

 

願い事を書いた絵馬の上に貼ることで、願い事の内容が他の参拝者に見られないようにします。

 

 

 

絵馬の紅白の紐を結ぶ

縁結び絵馬には紅白の太い紐がそれぞれ1本と、鈴がついている赤色の細い紐があります。

 

 

絵馬が書けたら紅白の太い紐を良縁が結ばれるように結びます。

 

 

願いを込めながら、紐がほどけないように結びましょう。

 

 

絵馬の上部についている赤い細い紐は、絵馬掛けに絵馬を掛けるための紐です。

 

 

絵馬かけに絵馬を掛ける前に、相生社を参拝します。

 

 

 

絵馬を持って相生社の前に立つ

相生社
相生社

縁結び絵馬を持って、相生社の正面に立ちます。

 

画像では少し行列ができていますが、並んでいるのは絵馬を書き終えた人たちではなく、相生社に二礼二拍手一礼の通常の参拝をしに来ている人たちです。

 

 

 

女性は反時計回り、男性は時計回りで3周する

相生社の向かって右側にある参道
相生社の向かって右側にある参道

相生社の社殿の周囲には、社殿を囲む参道があります。

 

相生社の向かって左側にある参道
相生社の向かって左側にある参道

 

相生社に正面に立ったら、ひとまずそこから女性は反時計回りに2周、男性は時計回りに2周します。

 

 

参道の途中には絵馬かけが数カ所あるのも画像からわかります。

 

 

この時、絵馬を持ったまま、心の中で願い事を思いながら歩きます。

 

 

 

3周目の途中で絵馬を絵馬掛けに結ぶ(カップルなら一緒にかける)

相生社の絵馬掛け
相生社の絵馬掛け

最終的には3周するのですが、3周目に入ったら参道の途中にある絵馬掛けに縁結び絵馬を掛けます。

 

 

複数ある絵馬掛けのうち、どこを選んでも構いません。

 

 

カップルで参拝する場合は絵馬を一緒にかけましょう。

 

絵馬かけには、鈴がついている赤い細い紐を結んでかけます。

 

 

縁結び絵馬を掛け終えた時点では、まだ3周目の途中なので、相生社の正面に向かって歩きます。

 

 

 

3周し終えて正面に戻ったら2礼2拍手1礼で参拝

相生社のお社
相生社の社殿

相生社の正面についたら、ちょうど3周が終了です。

 

相生社の社殿に向かって二礼二拍手一礼の作法で参拝します。

 

 

 

連理の賢木の御生曳の綱を2回引く(カップルなら両側から引く)

連理の賢木の御生曳の綱
連理の賢木の御生曳の綱

連理の賢木の正面の両脇には御生曳(みあれびき)の綱という綱が1本ずつついています。

 

 

この綱を2回引きます。

連理の賢木の紐を引く
連理の賢木の両端の綱

カップルの場合は、両側から同じタイミングで2回引きます。

 

 

 

これで相生社の参拝は終了です。

 

 

相生社の前にある男女の像
相生社の前にある男女の像

相生社の前にある男女の像です。

 

縁結びや夫婦円満の象徴でしょうか。

 

 

下鴨神社のお守りの種類・値段・効果(ご利益)の一覧は?

相生社の受付時間と参拝所要時間の目安

相生社の隣の授与所の受付時間は9時~17時です。

 

下鴨神社境内の参拝可能時間より短いので、間違えないように気をつけてください。

 

 

相生社の参拝所要時間の目安は10分程度です。

 

 

 

相生社を参拝する人はそこそこいますが、混雑する時期以外は長時間の待ち時間ができるほどの行列ができることは少なそうです。

 

(参考までに、当記事掲載の画像は紅葉の見ごろが終わりかけた12月第1週目のものです。)

 

 

 

授与所にはかわいいお守りや源氏物語の恋みくじがあります。

下鴨神社の源氏物語の縁結びおみくじは当たる?その内容は?

 

相生社の参拝後に見てみるとよいでしょう。