法華寺維摩居士坐像が平成29年国宝に新指定!拝観方法は? 更新日:2017年5月23日 公開日:2017年3月11日 仏像 奈良市にある法華寺の維摩居士坐像(ゆいまこじざぞう)が平成29年(2017年)に国宝に新指定されました。 維摩居士坐像の国宝指定の理由や拝観方法について記載します。 続きを読む
仏像イケメンランキング京都!東寺帝釈天や平等院の彼がステキ! 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年3月8日 仏像 イケメン仏像京都偏! 当記事では以前掲載した奈良のイケメン仏像特集に続き、京都のイケメン仏像を紹介します。 京都1の男前仏像は誰だ?! 続きを読む
かっこいい仏像ランキング!奈良で一番の男前は誰だ? 公開日:2017年3月8日 仏像 イケメン仏像…それはうるわしきフェイスをもつ美男子の偶像……。 昨今、あまたの仏像本が出版されていますが、ページをめくれば、ひときわ目を引くのは、やはりイケメン仏像です。 イケメン仏像に惚れた乙女にとっては […] 続きを読む
安井金比羅宮の御朱印の種類や頂ける時間は? 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年3月8日 御朱印・御朱印帳 悪縁切り・縁結びのご利益で知られる京都の安井金比羅宮で授与される御朱印と御朱印帳の情報を紹介します。 続きを読む
書写山円教寺の御朱印の種類は?頂ける場所と時間も掲載 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年3月6日 御朱印・御朱印帳 兵庫県姫路市の書写山にある円教寺(圓教寺)は西国三十三所や播州薬師霊場、神仏霊場などの 札所となっていることからの御朱印の種類が豊富です。 さらに、円教寺には日本語の御朱印とは雰囲気が大きく異なるチベット語の御朱印があり […] 続きを読む
桶狭間の戦いの長福寺の行き方は?今川義元の首実検が行われた場所 更新日:2017年5月23日 公開日:2017年3月5日 神社仏閣 長福寺は桶狭間にある寺院で、桶狭間の戦いの後に今川義元や今川軍の武将の首実検が行われた場所とされていいます。 桶狭間の戦いで命を落とした今川軍の武将には、松井宗信や井伊直盛(いいなおもり)などがいます。 井伊直盛は201 […] 続きを読む
桶狭間古戦場の高徳院とは?戦いの時に今川義元本陣が置かれた場所? 更新日:2017年5月23日 公開日:2017年3月5日 神社仏閣 桶狭間の高徳院は、桶狭間の戦いの時に今川義元の本陣が置かれた場所と言われています。 高徳院の場所や行き方、駐車場について紹介します。 続きを読む
桶狭間神明社の駐車場や御朱印は?今川義元家臣が戦勝祈願した社 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年3月4日 神社仏閣 桶狭間神明社(おけはざましんめいしゃ)は桶狭間にある神社で、桶狭間の戦いとゆかりがあります。 桶狭間の戦いは2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」でスポットがあたっている井伊氏と関わりが深い戦で、 ドラマの主人 […] 続きを読む
都久夫須麻神社のかわらけ投げ投げの方法は?ご利益も 更新日:2017年5月23日 公開日:2017年3月1日 神社仏閣 琵琶湖の竹生島にある都久夫須麻神社はパワースポットとされています。 琵琶湖に面する鳥居にかわらけを投げると龍神様に願いを叶えてもらえます! 都久夫須麻神社のご利益やかわらけ投げについてまとめたので紹介します。 都久夫須麻 […] 続きを読む
浜松東照宮は出世と恋のパワースポット!家康・秀吉の銅像もすごい 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年2月28日 神社仏閣 浜松城の北東にある引間城跡は現在、徳川家康を祀る浜松東照宮(元城町東照宮)になっています。 浜松東照宮は、徳川家康ゆかりの出世のパワースポットとなっていますが、近年では恋愛のパワースポットにもなっているようです。 この記 […] 続きを読む