昭和記念公園で桜や菜の花のシーズンが終わる頃、チューリップが見ごろを迎えます。
昭和記念公園のチューリップ畑は大規模で、一面に花が咲き誇る様子を見ることができます。
チューリップが園内で咲いている場所やマップ、開花状況などを紹介しています。
▼関東地方 春の花の名所情報【菜の花・チューリップ・ネモフィラ・芝桜(シバザクラ)・躑躅(ツツジ)・藤・牡丹(ボタン)・薔薇(バラ)】
▼関東地方以外の【チューリップ】の名所情報
昭和記念公園のチューリップの見ごろ時期はいつ?
昭和記念公園のチューリップの開花時期は、例年3月下旬~4月下旬。
見ごろの目安は、4月上旬~4月中旬頃です。
チューリップは昭和記念公園のどこに咲いている?
チューリップが咲いている場所は、「渓流広場(下流)」です。
昭和記念公園には、一般的なチューリップより小さな花を咲かせる「原種系チューリップ」もあり、こちらは渓流広場から見て北西に位置する「こどもの森」にあります。
渓流広場まで近い入口や駐車場はどこ?
渓流広場の最寄り駅はJR青梅線「西立川駅」。
渓流広場から近い入口は「昭島口」ですが、
電車に乗って西立川駅からアクセスするなら「西立川口」から園内に入るのが良いでしょう。
渓流広場に近駐車場は、西立川口の近くにある「西立川口駐車場」です。
▼園内のマップは下記リンク先に掲載されています
今現在のチューリップの開花情報は?
チューリップの開花情報は、昭和記念公園の公式サイトで確認できます。
「花・植物 開花状況」では、画像付きで開花状況を知ることができ、
「花だより」では開花状況に加えて、チューリップ畑がある場所も記載されています。
昭和記念公園のチューリップの本数は?
昭和記念公園では185品種・23万球のチューリップが植えられているようです。
品種や球数は一定ではなく、年によって変わるかもしれません。
チューリップのシーズンには、ムスカリやビオラなども見られます。
▼関東地方にある他のチューリップの名所情報
▼関東地方 春の花の名所情報【菜の花・ネモフィラ・芝桜(シバザクラ)・躑躅(ツツジ)・藤・牡丹(ボタン)・薔薇(バラ)】
▼関東地方以外の【チューリップ】の名所情報