
京都の嵐山は桜の「日本さくら名所100選」に選定されている観桜のおすすめスポット。
嵐山の桜の開花や見頃の時期、おすすめの花見スポットなどを紹介します。
▼京都の桜のおすすめスポットランキング
京都・嵐山の桜の見ごろの時期はいつ?

嵐山の桜の花が咲き始めるのが例年3月下旬頃。
桜の見頃は例年4月上旬から4月中旬です。
今現在の嵐山の桜の開花情報は?何分咲き?
今現在の嵐山の桜の開花状況を掲載しているサイトはたくさんあります。
複数のサイトを確認する方が安心かも。
▼京都市内以外の観光スポットの桜情報も多数掲載しているサイト
ウェザーニュース(嵐山の桜) ←開花・満開予想日も記載
お天気ナビゲーター桜ナビ(京都府の開花・満開予想) ←開花・満開予想日も記載
いつもナビ(嵐山の開花情報) ←去年の開花・満開日も記載
嵐山の桜のおすすめスポットはどこ?
嵐山で桜のおすすめの場所は
- 渡月橋(無料)
- 中之島公園(無料)
- 嵐山公園亀山地区の展望台(無料)
- 天龍寺(有料)
です。
- 無料のおすすめスポット:橙色のマップピン(渡月橋/中之島公園/嵐山公園 亀山地区 展望台)
- 有料のおすすめスポット:赤色のマップピン(天龍寺)
- 嵐山周辺の鉄道駅 :青色のマップピン(京福電鉄・嵐電の嵐山駅/JRの嵯峨嵐山駅/阪急の嵐山駅)

渡月橋から一部がピンク色に染まる山の桜を観賞できます。

渡月橋の南詰にある中之島公園にも桜があります。

天龍寺の拝観は有料ですが、天龍寺の庭園にある枝垂れ桜もおすすめです。
▼天龍寺のの桜の情報

嵐山公園亀山地区には展望台があり、そこから保津川を眺めることができます。

展望台からは山の桜も見えます。
(天気が悪いのが残念)
例年、夜間には中之島公園で桜のライトアップが実施されますが、2019年の詳細は未確認です。
(点灯が実施されるなら、点灯期間は例年3月下旬~4月上旬、点灯時間は日没~午後10時00分です。)
▼京都の桜のライトアップが実施される観光スポット一覧
桜の時期の嵐山の観光所要時間と混雑は?
嵐山の普段の観光所要時間の目安は30分です。
桜の時期は混雑しますし、普段より写真を撮る人も多いのではないでしょうか。
所要時間50分くらいと見ておくといいかもしれません。
食事をとるならその所要時間を追加しなければなりませんが、ランチタイムは激混みです。
嵐山に行くなら、朝早い時間帯に行く方が良いです。
嵐山周辺に駐車場は複数あります。
ですが、桜の時期の京都は大渋滞しますし、嵐山近辺も恐ろしく混みますので、車での移動はおすすめしません。
道路が渋滞するので路線バスの利用もおすすめしません。
嵐山の最寄り駅は、阪急電鉄の嵐山駅、京福電鉄(嵐電)の嵐山駅、JRの嵯峨嵐山駅です。
電車でアクセスすることおすすめします。
▼京都の桜の名所の一覧
最後まで読んでくださりありがとうございました。