大安寺の御朱印アイキャッチ画像

奈良市の観光の中心部から少し離れたところにある大安寺の御朱印について触れます。

奈良・大安寺の御朱印を頂ける場所と時間

大安寺の拝観受付
大安寺の拝観受付

大安寺の御朱印は、拝観受付でいただけます。

拝観受付は、本堂の正面に向かって左側にあります。

 

大安寺の本堂
大安寺の本堂

 

御朱印の受付時間は明記されていませんが、

拝観受付時間が午前9時00分~午後4時00分なので、

基本的にこの時間帯であればいただけるはずです。

 

 

 

薬師寺の御朱印の種類と場所・時間は?御朱印帳のサイズと値段も紹

大安寺の御朱印の種類

大安寺の御朱印の種類

  1. 御朱印「南無佛」
  2. 神仏霊場会の第17番札所「南無佛」
  3. 大和十三佛霊場の第13番札所「虚空蔵尊」
  4. 大和十三佛霊場の第13番札所の御詠歌
  5. 聖徳太子御遺蹟霊場の第23番札所「太子遺願之大寺」
  6. 大和北部八十八カ所霊場の第1番札所「南無佛」
  7. 大和北部八十八カ所霊場の第2番札所(大安寺嘶堂)「馬頭観音」
  8. 大和北部八十八カ所霊場の第28番札所(往生院)「阿弥陀佛」
  9. 大和路秀麗八十八面観音巡礼「南無佛」

御朱印「南無佛」

大安寺の御朱印
大安寺の御朱印

 

 

大和十三佛霊場の第13番札所「虚空蔵尊」

 

大和十三佛霊場の第13番札所の御詠歌

大和十三佛霊場の第13番札所の御詠歌は

「おおぞらの つきぬみくらを みしなれば わがねぎことの たまやたまわん」です。

 

聖徳太子御遺蹟霊場の第23番札所「太子遺願之大寺」

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大安寺の御朱印 ③太子遺願之大寺 聖徳太子は、病に伏した自身を見舞った田村皇子(後の舒明天皇)に対し、斑鳩にある熊凝精舎を国の寺(大寺)として立派なものにして欲しいと遺願されました。 後に即位した舒明天皇が日本初の天皇立寺院、九重塔を擁する百済大寺を建立しました。 その後高市大寺、大官大寺、大安寺と名と場所を変え、現在に至ります。 大安寺は聖徳太子御遺跡霊場第23番霊場であり、こちらの御朱印はその霊場巡りをされている方にのみ授与しております。 #大安寺 #daianji #聖徳太子 #聖徳太子御遺跡霊場 #御朱印 #御朱印巡り#goshuin #奈良 #nara #南都七大寺 #私は奈良派

南都大安寺 Daianji_templeさん(@nantodaianji_yusho)がシェアした投稿 –

 

大和北部八十八カ所霊場の第2番札所(大安寺嘶堂)「馬頭観音」

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大安寺の御朱印 ④馬頭観音 本堂の真裏にある嘶堂(いななきどう)におられます 馬が牧草を食むように人々の厄を食べ尽くす、厄除けの仏様です 秘仏ですので普段は見られませんが、毎年3月にご開帳しています 嘶堂は大和北部八十八箇所霊場の第二番札所になっており、こちらの御朱印は大和北部八十八箇所霊場巡りをされている方にのみ授与しております #大安寺 #daianji #馬頭観音 #嘶堂 #秘仏 #厄除け #御朱印 #ご朱印 #goshuin #御朱印巡り #大和北部八十八箇所霊場

南都大安寺 Daianji_templeさん(@nantodaianji_yusho)がシェアした投稿 –

 

大安寺の嘶堂
大安寺の嘶堂

毎年3月1日~3月31日の期間限定で特別拝観できる嘶堂。

内部では馬頭観音像が祀られています。

 

 

大安寺は大和北部八十八ヶ所霊場の第1番札所、大安寺嘶堂が第2番札所なので6と7の御朱印を頂けますが、

8の第28番札所・往生院(奈良県生駒市にある寺院)の御朱印も頂けるようです。

 

新薬師寺の御朱印の種類・場所・時間は?御朱印帳の値段も

大安寺の御朱印帳

大安寺にオリジナル御朱印帳はないようです。

2017年の3月に新しく頒布されるようになった大和北部八十八ヶ所霊場専用の御朱印帳は販売されています。

値段は税込2200円です。(写真の2000円は誤りだそう)

 

 

大安寺の讃仰殿(宝物殿)
大安寺の讃仰殿(宝物殿)

大安寺の境内には宝物殿もあり、こちらでは重要文化財に指定されている仏像7体をはじめ、瓦などの文化財を拝観できます。

 

 

大安寺の駐車場

大安寺の南門
大安寺の南門

大安寺の南門。

この近くに参拝者用の駐車場があります。

 

大安寺の駐車場
大安寺の駐車場

駐車料金は無料でした。

 

 

 

元興寺の御朱印の種類や値段は?授与できる場所と時間も掲載

元興寺にはオリジナル御朱印帳があります。