滋賀県大津市の三井寺(園城寺)では2017年秋の紅葉の見ごろの時期に合わせて特別公開が実施されます。 公開場所は唐院伽藍と三重塔です。唐院の大師堂といえば「中尊大師」「御骨大師」の2軀の国宝彫刻を安置するお堂です。 御開…
TAG 滋賀
石山寺の紅葉2019現在の見ごろ時期は?混雑とライトアップも
石山寺は滋賀県大津市ある寺院です。 京都からも比較的アクセスしやすく、混雑も京都市内ほどではないため、人混みを避けたいならおすすめです。 石山寺の紅葉の見ごろの時期や拝観情報を紹介します。
三井寺の御朱印の種類と授与の場所・時間は?御朱印帳の値段も

滋賀県大津市にある三井寺(園城寺)の御朱印の種類と頂ける場所・時間を紹介します オリジナルの御朱印帳についても触れます。
滋賀県の国宝仏像件数と一覧!向源寺の十一面観音以外は秘仏?
国宝や重要文化財などの指定文化財の仏像彫刻を多数所有する都道府県というと、 奈良や京都のイメージが強いですが、滋賀も全国的にみるとトップクラスです。 奈良や京都と比較すると交通の便が悪く、拝観には予約が必要な寺院が多い滋…
都久夫須麻神社のかわらけ投げ投げの方法は?ご利益も

琵琶湖の竹生島にある都久夫須麻神社はパワースポットとされています。 琵琶湖に面する鳥居にかわらけを投げると龍神様に願いを叶えてもらえます! 都久夫須麻神社のご利益やかわらけ投げについてまとめたので紹介します。 都久夫須麻…
仏像展覧会一覧2017!関西(大阪・兵庫・滋賀・和歌山)
2017年の関西(大阪・兵庫・滋賀・和歌山)の仏像展覧会の一覧です。 仏像の出陳件数が比較的多い展覧会もあれば、数件だけ仏像が展示される展覧会もあります。 京都と奈良の仏像展覧会はこちらです。 仏像展覧会2…
石山寺多宝塔の大日如来坐像は快慶の仏像!拝観できる期間は?
石山寺に快慶作の大日如来坐像があります。 快慶らしい端正な顔つきの仏像で、快慶の作品の中でも比較的初期の頃の仏像として知られています。 ここでは、石山寺が所蔵する快慶の大日如来坐像やその公開期間などについて触れています。…
竹生島宝厳寺の拝観料や御朱印は?唐門・観音堂は工事はいつ終わる?

琵琶湖の北端近くに浮かぶ竹生島の宝厳寺は広島県宮島の厳島神社(大願寺) 、神奈川県江ノ島の江ノ島神社とともに日本三弁財天と称される弁財天のパワースポットです。 それだけでなく宝厳寺は西国三十三所の第三十番札所で、観音霊場…
石山寺の初詣2017の拝観時間や混雑状況は?料金は無料
2016年ももうすぐ年の瀬で、2017年のお正月が近づいてきています。 2017年の初詣はどこに参詣するか考えはじめる人が増える時期ですね。 この記事では滋賀県大津市にある石山寺の初詣について紹介します。 Sponsor…
都久夫須麻神社(竹生島神社)の御朱印の種類と頂ける場所は?
都久夫須麻神社(竹生島神社)は滋賀の琵琶湖の北端近くにある竹生島島内の神社です。 都久夫須麻神社の御朱印は日によっては頂けません。 御朱印を頂けないのがどんな日なのかということや御朱印帳の販売情報について紹介します。