室生寺弥勒堂の建築は?本尊・弥勒菩薩立像は境内最古の仏像 更新日:2017年5月23日 公開日:2017年4月13日 神社仏閣 室生寺の仁王門をくぐって少し進んだ先には、鎧坂(よろいざか)と呼ばれる急な石段があります。 鎧坂を登り切った場所は平地になっていて、そこに弥勒堂(みろくどう)が建っています。 弥勒堂の名前からわかりますが、 […] 続きを読む
室生寺奥の院の所要時間や階段の段数は?石段が急だけどおすすめ 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月13日 神社仏閣 室生寺の奥の院は、山の中にあって自然を感じられる室生寺の中でもさらに自然を感じられる魅力的な場所にあります。 金堂や五重塔の周辺とは違った雰囲気を感じられる室生寺でオススメしたいスポットのひとつです。 &n […] 続きを読む
室生寺五重塔の歴史文化や建築の特徴は?高さは日本最小? 更新日:2017年5月23日 公開日:2017年4月12日 神社仏閣 室生寺五重塔は、室生寺の創建期にまで遡る室生寺で最古の建造物です。 五重塔としてはかなり高さが低いことでも知られています。 五重塔は周囲の杉の木に囲まれています。 塔と自然が調和していて美しいです。 境内の […] 続きを読む
奈良福智院の御朱印の種類と頂ける場所や時間は?御朱印帳の情報も 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月12日 御朱印・御朱印帳 奈良の福智院は大きな地蔵菩薩を御本尊としているのが印象的なお寺ですが、 御朱印の種類が豊富で、期間限定のものもたくさくあります。 この記事では福智院の御朱印・御朱印帳の情報を紹介します。 続きを読む
室生寺金堂の歴史と建築様式は?見どころや拝観所要時間も 更新日:2017年5月23日 公開日:2017年4月12日 神社仏閣 室生寺金堂(むろうじこんどう)は、平安時代初期の山岳寺院の建築として現存するほぼ唯一の遺構です。 京都の清水の舞台とも共通する建築で、山岳寺院らしさが感じられる要素があります。 お堂の内部には室生寺の本尊・釈迦如来立像を […] 続きを読む
金峯神社の御朱印の種類と授与所の場所は?奈良吉野山の世界文化遺産 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月10日 御朱印・御朱印帳 奈良の吉野山にある世界文化遺産の金峯神社の御朱印の情報です。 続きを読む
喜光寺の御朱印の種類や授与の場所・時間は?御朱印帳の画像も 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月10日 御朱印・御朱印帳 奈良の喜光寺の御朱印の種類や御朱印を頂ける場所と時間などを紹介ます。 続きを読む
大安寺の御朱印の種類や授与所の場所・時間は?奈良の南都七大寺 更新日:2019年9月1日 公開日:2017年4月9日 御朱印・御朱印帳 奈良市の観光の中心部から少し離れたところにある大安寺の御朱印について触れます。 続きを読む
東大寺法華堂の秘仏・執金剛神の御開帳はいつ?公開日の拝観ルートも 公開日:2017年4月9日 仏像 東大寺法華堂の執金剛神像(しゅこんごうしんぞう)は長年、秘仏とされてきた仏像で、 現在でも公開される日が限られています。 普段は混雑していない法華堂も御開帳の日は参拝者が増加します。 また、執金剛神像の拝観時間は法華堂の […] 続きを読む
東大寺法華堂(三月堂)の梵天帝釈天像とは?天平時代の国宝乾漆 公開日:2017年4月9日 仏像 東大寺法華堂(三月堂)の梵立像と帝釈天立像は、 成人男性の背丈をはるかに上回る大きな仏像が並び祀られる法華堂内陣で最も大きな像です。 動きを抑えた静的な仏像であるものの、その像高と静かな面持ちのためか独特の雰囲気を醸し出 […] 続きを読む