南禅寺は三門や水路閣などが見どころで普段から観光客で賑わう寺院です。
晩秋は境内の紅葉が美しく、普段以上に混雑します。
南禅寺の紅葉の見ごろの時期や拝観情報を紹介します。
Sponsored Link
目次
京都・南禅寺の紅葉の見ごろの時期はいつ?

南禅寺の紅葉
画像引用元:京都フリー素材集
南禅寺の紅葉が色づき始めるのが例年11月上旬から11月中旬頃。
紅葉の見頃は例年11月中旬から11月下旬です。
2017年(平成29年)の南禅寺の紅葉の見頃と現在の情報は?

南禅寺の紅葉
画像引用元:京都フリー素材集
Twitterで一般のユーザーが投稿した画像が参考になります。
Twitterのアカウントを持っていなくても(ログインしなくても)ツイートを確認できるので、見てみると良いでしょう。
ただし、投稿されている画像が必ずしも最新のものとは限らない(今年の紅葉の画像ではない可能性がある、ツイートの数日前に撮影された画像が投稿されている可能性もある)ので、
複数のツイートを確認するなど注意してみる必要があります。
Twitter「南禅寺 紅葉」の検索結果(画像付きのツイートのみ抜粋)
参考までに過去3年間の紅葉の情報を掲載します。
南禅寺だけでなく、塔頭・天授庵や南禅院の紅葉情報も含まれています。
2016年(平成28年)の色づき具合
- 2016年(平成28年)11月26日:散り始めています。
- 2016年(平成28年)11月19日:天授庵・三門、見頃。南禅院、ほぼ見頃。
- 2016年(平成28年)11月11日:天授庵、ほぼ見頃。三門前、色づき進行中。
- 2016年(平成28年)11月9日:天授庵、見頃手前です。
- 2016年(平成28年)11月1日:天授庵、順調に色づいています。
- 2016年(平成28年)10月27日:境内全体色づき始め。
2015年(平成27年)の色づき具合
- 2015年(平成27年)12月8日:全体的に見頃過ぎ。
- 2015年(平成27年)11月27日:天授庵、散ってます。他はまだ見頃です。
- 2015年(平成27年)11月21日:境内、見頃。南禅院、見頃直前。天授庵、見ごろ。
- 2015年(平成27年)11月14日:境内、見頃直前。
- 2015年(平成27年)11月9日:天授庵、ほぼ見頃。南禅院、青葉多し。境内、色づき進行中。
- 2015年(平成27年)11月4日:山門前が色づき始め。天授庵、見頃直前。
- 2015年(平成27年)11月1日:天授庵が色づき始め。
2014年(平成26年)の色づき具合
- 2014年(平成26年)12月10日:終了。
- 2014年(平成26年)12月1日:散っています。落ち葉を楽しむ時期です。
- 2014年(平成26年)11月27日:見頃継続中。
- 2014年(平成26年)11月21日:見ごろを迎えました。
- 2014年(平成26年)11月18日:ほぼ見頃
- 2014年(平成26年)11月11日:見ごろ前。
- 2014年(平成26年)11月5日:色づき始め。
龍安寺の紅葉2017年現在の見ごろ時期は?混雑やライトアップも
紅葉の時期の南禅寺の拝観情報は?夜間特別拝観・ライトアップはある?
Sponsored Link

南禅寺三門からの紅葉
画像引用元:京都フリー素材集
南禅寺の拝観情報を掲載します。
南禅寺では紅葉の夜間ライトアップ拝観は実施されません。
ですが、塔頭の天授庵ではライトアップが実施されます。
南禅寺で紅葉のライトアップを見たい場合は、天授庵や近くにある永観堂(禅林寺)へ行くことをおすすめします。
拝観時間
- 3月1日~11月30日 :午前8時40分~午後5時00分(受付終了は午後4時40分)
- 12月1日~2月末日 :午前8時40分~午後4時30分(受付終了は午後4時10分)
南禅寺は拝観が有料の方丈庭園と三門、南禅院は、上記の時間しか拝観できませんが、水路閣を含むそれ以外の境内は夜間も立ち入ることができます。
拝観料金
方丈庭園の拝観料(個人料金)
- 大人 :500円
- 高校生:400円
- 小中生:300円
三門の拝観料(個人料金)
- 大人 :500円
- 高校生:400円
- 小中生:300円
南禅院の拝観料(個人料金)
- 大人 :300円
- 高校生:250円
- 小中生:150円
方丈庭園の拝観料(団体料金)
- 大人 :400円
- 高校生:350円
- 小中生:250円
三門の拝観料(団体料金)
- 大人 :400円
- 高校生:350円
- 小中生:250円
南禅院の拝観料(団体料金)
- 大人 :250円
- 高校生:150円
- 小中生:100円
※団体割引は30名以上で適用されます
仁和寺の紅葉2017の見頃時期と現在の状況は?混雑やライトアップも
紅葉の時期の南禅寺の拝観所要時間の目安と混雑は?

南禅寺水路閣周辺の紅葉
画像引用元:京都フリー素材集
南禅寺の拝観所要時間は、どこを拝観するかによって変わります。
南禅寺の拝観所要時間の目安
- 水路閣などの境内の所要時間:20分
- 三門の所要時間 :15分
- 方丈庭園の所要時間 :20分
- 南禅院の所要時間 :20分
例年紅葉の時期の南禅寺は普段以上に多くの観光客が訪れます。
それでも境内が広いので、京都の他の紅葉の名所に比べれば、混雑が気になりにくい方だと思います。
開門直後の混雑具合が最もマシなので、午前9時00分~午前10時00時頃に行くのがおすすめです。
嵐山の紅葉2017の見ごろ時期はいつ?寺のおすすめ度や混雑は?
最後まで読んでくださりありがとうございました。
Sponsored Link
コメントを残す