東大寺戒壇堂の御朱印の種類アイキャッチ画像

東大寺戒壇堂の御朱印の種類と画像を紹介します。

 

戒壇堂には奈良時代を代表する仏像の一つとして名高い国宝の四天王像が安置されていて、大仏殿と同様に拝観が有料のお堂です。

 

戒壇堂の御朱印を頂くには拝観料を納める必要があるかどうかも紹介します。

奈良・東大寺戒壇堂の御朱印の受付場所はどこ?

東大寺境内案内図で示す戒壇堂の場所
東大寺境内案内図で示す戒壇堂の場所

戒壇堂は東大寺の境内西側にあります。

 

 

観光客が多い大仏殿から離れているため、周辺は人気が少ないです。

 

東大寺戒壇堂前の階段
東大寺戒壇堂前の階段

この階段の上に戒壇堂があります。

 

東大寺戒壇堂の門前
東大寺戒壇堂の門前

門をくぐった先のすぐ左の位置に、戒壇堂の拝観受付があります。

 

東大寺戒壇堂の御朱印授与所
東大寺戒壇堂の御朱印授与所

戒壇堂の御朱印は、この拝観受付で頂けます。

 

戒壇堂の御朱印の種類と値段

 

東大寺戒壇堂の御朱印の種類

  1. 大和北部八十八ヶ所霊場番外の御朱印「四天王」

戒壇堂の御朱印の値段は300円です。

 

大和北部八十八ヶ所霊場番外の御朱印「四天王」の画像と意味

大和北部八十八ヶ所霊場番外の御朱印
大和北部八十八ヶ所霊場番外の御朱印「四天王」

戒壇堂は大和北部八十八ヶ所霊場の番外札所に指定されています。

 

大和北部八十八ヶ所霊場は奈良県の北部(北半分)に点在する八十八ヶ所の霊場の総称です。

 

 

第1番から第88番までの札所の他に、3ヶ所の番外札所と、3ヶ所の別格霊場、1ヶ所の奥の院があり、戒壇堂はその番外札所の1つになっています。

 

 

 

御朱印の中央の墨書きは「四天王」です。

 

戒壇堂の堂内には、奈良時代の彫刻の傑作として仏像愛好家の人気がある四天王像が祀られています。

 

 

戒壇堂の御朱印の受付時間は?

御朱印の受付時間は、戒壇堂の拝観時間に準じます。

 

拝観時間は季節によって変動します。

 

 

東大寺戒壇堂の拝観時間

  • 11月から2月:午前8時00分から午後4時30分
  • 3月            :午前8時00分から午後5時00分
  • 4月から9月 :午前7時30分から午後5時30分
  • 10月          :午前7時30分から午後5時00分

閉門時間の間際に駆け込むように参拝することがないようにしましょう。

 

春日大社の御朱印の種類と頂ける場所・時間は?御朱印帳の値段も紹

御朱印は戒壇堂を拝観しなくても頂ける?

東大寺戒壇堂
東大寺戒壇堂

戒壇堂の御朱印を頂くには、拝観料を納める必要があります。

 

 

御朱印はスタンプラリーではないので、お寺のお堂や神社の社殿で参拝せずに、御朱印だけを頂いて行く人が悪い意味で話題にあがることがありますが、

 

戒壇堂の堂内を参拝せずに御朱印を頂くことは、上記の人と同じです。

 

 

きっちり拝観料を納め、堂内を参拝して御朱印を頂きましょう。

 

 

ただし、拝観受付で御朱印帳を渡すタイミングは、拝観料を納める時で構いません。

 

戒壇堂の参拝後、拝観受付に戻った時に御朱印が書かれた御朱印帳を受け取ります。

 

東大寺の御朱印の種類一覧と受付時間は?場所も数も多すぎ!

戒壇堂で御朱印帳・御朱印帳袋は販売されている?

東大寺にはオリジナルの御朱印帳と御朱印袋がありますが、戒壇堂の拝観受付でも販売されています。

 

 

ただし、私が見た限り販売されているのは全種類ではなく、一部の種類だけでした。

 

あなたが当記事をご覧になっている現在の状況とは異なる可能性がありますので、参考程度に留めておいてください。