法輪寺の御朱印アイキャッチ画像

奈良県の法隆寺の近くにある法輪寺でいただける御朱印の種類を紹介しています。

期間限定の御朱印も頒布されています。値段や受付場所なども記載。

法輪寺のどこで御朱印をいただける?

法輪寺の門前
法輪寺の門前

御朱印は、下記の2ヶ所のどちらでもいただけます。

  • 法輪寺の拝観受付
  • 法輪寺の講堂(収蔵庫)

 

いただける御朱印の種類に違いはなさそうでした。

 

法輪寺の拝観受付
法輪寺の拝観受付

拝観受付は、法輪寺の門を通ってすぐ左側にあります。

 

法輪寺の講堂
法輪寺の講堂

講堂は、門の先に見える建物です。

本尊の薬師如来坐像やそのほかの重要文化財の仏像なども講堂に安置されています。

 

法輪寺の御朱印の種類一覧は?料金はいくら?

法輪寺の御朱印の種類

  1. 法輪寺の本尊の御朱印「薬師如来」
  2. 御朱印「虚空蔵菩薩」
  3. 大和北部八十八ヶ所霊場 第53番札所の御朱印「十一面観世音」
  4. 大和路秀麗八十八面観音巡礼の御朱印「十一面観音」
  5. 聖徳太子御遺跡霊場 第16番札所の御朱印「山背王誕生水」
  6. 御朱印「妙見尊星王」【期間限定】
  7. 11月1日~7日限定の御朱印【期間限定】

※2018年11月現在の情報です。
 いただける御朱印・御詠歌の種類は、最新の情報と異なる部分があるかもしれません。
 参考程度にご覧ください。

 

御朱印の料金(初穂料)は各種類300円。

 

法輪寺の本尊の御朱印「薬師如来」

御朱印「薬師如来」(法輪寺)
御朱印「薬師如来」(法輪寺)

法輪寺の本尊・薬師如来の御朱印。

 

講堂の中央に配置されているのは、大きな十一面観音菩薩立像ですが、法輪寺の本尊は十一面観音像のとなりの薬師如来坐像です。

飛鳥時代の仏像で重要文化財に指定されています。

 

御朱印「虚空蔵菩薩」

御朱印「虚空蔵菩薩」(法輪寺)
御朱印「虚空蔵菩薩」(法輪寺)

虚空蔵菩薩立像も講堂に安置されています。

飛鳥時代の仏像で重要文化財。

 

 

大和北部八十八ヶ所霊場 第53番札所の御朱印「十一面観世音」

御朱印「十一御朱印「十一面観世音」(法輪寺)面観音」(法輪寺)
御朱印「十一面観世音」(法輪寺)

法輪寺は、大和北部八十八ヶ所霊場の第53番号札所です。

 

十一面観音菩薩立像は、講堂の中央に配置されている平安時代の作。

重要文化財です。

 

大和路秀麗八十八面観音巡礼の御朱印「十一面観音」

大和路秀麗八十八観音巡礼の御朱印「十一面観世音」(法輪寺)
大和路秀麗八十八観音巡礼の御朱印「十一面観世音」(法輪寺)

十一面観音の御朱印は、大和路秀麗八十八面観音巡礼のものもあります。

大和路秀麗八十八面観音巡礼の御朱印は、蓮の花びら型の用紙に書かれているものをいただけます。

 

 

聖徳太子御遺跡霊場 第16番札所の御朱印「山背王誕生水」

聖徳太子御遺跡霊場 第16番札所の御朱印「山背王誕生水」(法輪寺)
聖徳太子御遺跡霊場 第16番札所の御朱印「山背王誕生水」(法輪寺)

法輪寺は聖徳太子御遺跡霊場の第16番札所。

 

「山背王誕生水」という墨書きは、法輪寺の井戸水を山背大兄王が産湯に使ったという伝説が由来だそう。

 

御朱印「妙見尊星王」【期間限定】

[ad#ad-02]

毎年4月15日のみいただける限定御朱印。

 

法輪寺の妙見堂
法輪寺の妙見堂

講堂の背面に立つ妙見堂。

 

11世紀作の妙見菩薩立像は妙見堂に安置されていますが、通常非公開。

毎年4月15日に会式があり、その際に特別公開されます。

(秋期に特別公開されることもあります。)

 

この御朱印はその会式の日にいただけるもの。

江戸時代に造像された妙見菩薩立像の御前立は講堂に安置されています。

 

 

秋季特別拝観の御朱印【期間限定】

御朱印「星曼荼羅」(法輪寺)
御朱印「星曼荼羅」(法輪寺)

法輪寺は、毎年11月1日~11月7日に特別拝観を行っており、その期間中にだけいただける御朱印があります。

御朱印の墨書きの文字は、年によって異なるようです。

 

2018年の11月1日~11月7日の御朱印は「星曼荼羅」でした。

 

法輪寺にオリジナル御朱印帳はある?

見た限り、法輪寺にオリジナル御朱印帳はなさそうでした。

オリジナルではない御朱印帳も販売されてなさそうでした。

 

法輪寺の御朱印を拝受できる時間は?

お寺の御朱印の受付時間は、拝観受付時間と同じ場合が多いです。

 

法輪寺の拝観時間は下記の通り。

法輪寺の拝観時間

  • 3月~11月末日:午前8時00分~午後5時00分
  • 12月~2月末日:午前8時00分~午後4時30分

 

御朱印の受付時間も上記とほぼ同じだと思われます。

閉門時間の間際だと御朱印の受付が終了しているおそれもあるので、時間に余裕を持って参拝するのが無難です。

 

法輪寺周辺のお寺の御朱印

法隆寺の御朱印

期間限定の御朱印も画像付きでご紹介。

 

中宮寺の御朱印

飛鳥時代の仏像で国宝指定されている「如意輪観音像」を拝観できる中宮寺の御朱印。

 

法起寺の御朱印

法起寺は世界文化遺産のお寺。国宝で飛鳥時代の三重塔は見もの。

 

吉田寺の御朱印

大きな阿弥陀如来坐像(丈六の阿弥陀如来像)を祀る吉田寺の御朱印。