奈良県の法隆寺の近くにある法起寺(ほうきじ・ほっきじ)でいただける御朱印の種類を画像付きで紹介しています。
御朱印の値段や受付場所なども記載しています。
法起寺の御朱印はどこでいただける?
法起寺の御朱印は、拝観受付でいただけます。
門を通って少し進むと、左側に拝観受付があります。
拝観受付を済ませて、御朱印帳を渡してから境内を拝観できます。
法起寺の御朱印の種類一覧は?料金はいくら?
法起寺の御朱印の種類
- 法起寺の本尊の御朱印「十一面観音」
- 大和北部八十八ヶ所霊場 第52番札所の御朱印「十一面観音」
- 聖徳太子御遺跡霊場 第17番札所の御朱印「法華経講讃岡本宮」
※2018年11月現在の情報です。
いただける御朱印の種類は、最新の情報と異なる部分があるかもしれません。
御朱印の料金は各種類300円です。
法起寺の本尊の御朱印「十一面観音」
大和北部八十八ヶ所霊場 第52番札所の御朱印「十一面観音」
本尊の御朱印と大和北部八十八ヶ所霊場 第52番札所の御朱印の中央の墨書きはどちらも「十一面観音」。
両者は朱色の印が異なります。
上の画像は、大和北部八十八ヶ所霊場 第52番札所の御朱印。
法起寺の本尊・十一面観音菩薩立像は重要文化財に指定されていて、収蔵庫で拝観できます。
収蔵庫の内部に立ち入ることはできず、正面側にある扉のガラスから内部をのぞくようにして拝観します。
十一面観音像の周囲にも、10躯ほどの仏像が安置されています。
聖徳太子御遺跡霊場 第17番札所の御朱印「法華経講讃岡本宮」
法起寺にオリジナル御朱印帳はある?
見た限り、法起寺のオリジナル御朱印帳はありませんでした。
オリジナルではない御朱印帳も販売されていませんでした。
法起寺の御朱印を拝受できる時間は?
お寺の御朱印の受付時間は、拝観受付時間と同じ場合が多いです。
法起寺の拝観時間は下記の通り。
法起寺の拝観時間
- 2月22日~11月3日:午前8時30分~午後5時00分
- 11月4日~2月21日:午前8時30分~午後4時30分
御朱印の受付時間も上記と同じだと思われます。
閉門時間の間際になると、御朱印の受付を早めに終了するお寺もあるので、時間に余裕を持って参拝するのが無難です。
国宝指定されている三重塔も見どころ。
画像左奥の建物は、講堂です。
法起寺周辺のお寺の御朱印
法隆寺の御朱印
期間限定の御朱印も画像付きでご紹介。
中宮寺の御朱印
飛鳥時代の仏像で国宝指定されている「如意輪観音像」を拝観できる中宮寺の御朱印。
法輪寺の御朱印
法隆寺と同様に飛鳥時代の仏像が現存する法輪寺の御朱印。
吉田寺の御朱印
大きな阿弥陀如来坐像(丈六の阿弥陀如来像)を祀る吉田寺の御朱印。