高知県内にある紫陽花(あじさい)の名所と見ごろの時期を紹介しています。
わかる範囲で2018年の開花情報を確認できるようにまとめているので、気になるスポットがあれば咲き具合を確認してみてください。
四国の紫陽花の名所情報
↓ ↓ ↓
四国以外の紫陽花の名所
↓ ↓ ↓
高知県のあじさいのおすすめスポット
加茂川親水公園(高知県土佐市)
加茂川沿い1kmにわたり色とりどりのあじさいが咲き、加茂川親水公園では「水辺のあじさいまつり」が開催されます。
地元中学校の吹奏楽部による演奏や飲食物の販売も行われる毎年恒例のイベントです。
例年の見ごろは6月上旬〜6月下旬。
見ごろが近づくと、土佐市のWebサイトであじさいの開花情報が発信されます。
↓ ↓ ↓
(トップページ中に「新着更新情報」として記載されます。)
現在のあじさいの咲き具合を知るならTwitterやInstagramで一般のユーザーが投稿した画像も参考になります。
ただし投稿されている画像が必ずしも最新のものとは限らないので、注意しなければなりません。
(今年のあじさいの画像ではなかったり、投稿の数日前に撮影された画像がアップされている可能性もある)
↓ ↓ ↓
Twitter「加茂川親水公園 あじさい」の検索結果(画像付きのツイートのみ抜粋)
(あじさいの花とは無関係のツイートや画像も拾ってしまいますが、参考程度にはなるでしょう。)
六條八幡宮(高知県高知市)
参道の両側にさまざまなあじさいが植えられています。
氏子さんたちの手により大切に育てられたあじさいは風情があり、あじさい神社として親しまれている名所です。
毎年恒例で「はるのあじさいまつり」が開催され、ライトアップやさまざまなイベントで賑わいます。
例年の見ごろは6月上旬~6月下旬です。
六條八幡宮のFacebookにて、開花状況や「はるのあじさいまつり」の詳細が発信されています。
↓ ↓ ↓
SNSで開花状況を確認する
↓ ↓ ↓
Twitter「六條八幡宮 あじさい」の検索結果(画像付きのツイートのみ抜粋)
安並水車の里(高知県四万十市)
15基の水車が回る安並水車の里は、あじさいの名所としても知られる観光スポットです。
例年あじさいの見頃にあわせて「紫陽花まつり」が開催され、田舎寿しなど特産品の販売がおこなわれています。
例年の見ごろは5月下旬~6月上旬。
四万十市観光協会のFacebook、四万十市役所のFacebookに開花状況が掲載されています。
↓ ↓ ↓
SNSで開花状況を確認する
↓ ↓ ↓
Twitter「安並水車の里 あじさい」の検索結果(画像付きのツイートのみ抜粋)
あじさい街道(高知県高知市春野町)
整備された弘岡用水沿い全長5kmに約1万本のあじさいが植えられ、水面に映るあじさいが美しいと評判のスポットです。
あじさいの季節には、場所によりホタルも見ることができます。
毎年6月第1日曜日には「あじさいウオーク」が開催されています。
例年の見ごろは6月上旬~下旬です。
SNSで開花状況を確認する
↓ ↓ ↓
Twitter「あじさい街道 春野町 アジサイ」の検索結果(画像付きのツイートのみ抜粋)
Instagram「#あじさい街道」の検索結果(高知市以外のあじさい街道も含まれるので注意)
未来(とわ)の里(高知県土佐郡土佐町)
約1ヘクタールの土地に、10種類以上のあじさいが個人の手によって植えられています。
あじさいと棚田のコントラストの美しさが魅力のスポットです。
休憩におすすめの東屋からは棚田が一望できます。
例年の見ごろは6月中旬から7月上旬です。
(Twitter,SNSで開花状況を検索してもみても該当なしなので、開花状況は未掲載。)
のいちあじさい街道(高知県香南市)
野市町西佐古から父養寺までの土手1.2kmを、約25種類19,000株のあじさいが美しく彩ります。
シーズン中の土日には、新鮮野菜を直売する「あじさいのいち」が開催されます。
また、「あじさい祭り」では毎年恒例の餅つきが大人気です。
例年の見ごろは6月上旬~6月下旬。
香南市観光協会のFacebookにてあじさいの開花情報が発信されます。
↓ ↓ ↓
SNSで開花状況を確認する
↓ ↓ ↓
Twitter「あじさい街道 香南市 アジサイ」の検索結果(画像付きのツイートのみ抜粋)
日ノ浦あじさい街道(高知県高岡郡越知町)
越知町鎌井田日ノ浦地区の道沿い10kmに約2万株のあじさいが植えられています。
見頃は毎年6月中旬から7月上旬。
この時期に色鮮やかな花が咲き「日ノ浦あじさい街道」として親しまれ、ドライバーや訪れる人々の目を楽しませています。
SNSで開花状況を確認する
↓ ↓ ↓
Twitter「あじさい街道 日ノ浦 アジサイ」の検索結果(画像付きのツイートのみ抜粋)
四国の紫陽花の名所情報
↓ ↓ ↓
四国以外の紫陽花の名所
↓ ↓ ↓